断面

きたいえきたいこたいのこと

アイデア生誕の地

便利になったからこそ、モノの数で解決させず、身の回りに置くものは自分で判断して、少しのもので対応させたい。

だけど、無駄を無くす、とか、整理整頓、とかを意識しすぎると、

夕焼けのグラデーションのように、実体のない光の粒の集まりみたいな、自然の魅力とは違う、モニタのディスプレイ表示のように、近くて遠いモノになってしまいそう。

あと、イマジネーションから出てくる言葉を文章にするには、こーいうデジタルな表記方法はやりずらい。

紙に書いて置く方がいいみたい。

 

ウィンウィンの関係が良いとか、よく知らないけど、プラスのモノをさらにプラスにしようとするモチベーションも、マイナスをせめてゼロにしたいと思うモチベーションも、下から上を向いていく方向だけど、どっちのモチベーションの方が強いかとかは、置いて置くにしても、現状の立ち位置が近いもの同士が支え合うのだと思う。

相談をするのも、されるのも、お互いを支え合う関係だと思う。

作品を作るのも、作品を観るのも、同じ。

「万能を求める社会の網」に引っかからなかった破片のようなモノたちや、人たちと一緒にいられたらいいな

 

今、目に映ってる三次元空間を、張り紙のように、角を爪で剥がして、ベリッとすると、その裏面にぴったりと余(よ)次元空間のパラレルワールドがある。

そこには、三次元で表せない、イマジネーションの余次元世界があって、三次元空間での物理現象のしくみのように、形のない現象のしくみがある。

たまに起こる偶然とか、運命なんじゃないか、と感じるような、見えない線で繋がれているような出来事は、余次元世界での当たり前の出来事なのかもしれない

 

もう少しうまくいいたい…